意欲ある漁業者は、水産業競争力強化緊急事業 【225億円】を狙え

グリーンテクノロジーは、
クルマで日帰りできる範囲を営業エリアにしている。

本社は、広島にあるので、そこから半径300kmの範囲だ。

それを地図に示したのは次の図だ。

営業範囲
これを見ると、広島は西日本の中心であることが分かる。

だから、中国地方の覇者である毛利氏が居城を構えた。

今では、高速道路網が整備されて、半径300Km でも4時間以内で行ける。

広島から、新幹線や飛行機で東京に行くのにも、だいたい4時間かかる。
広島人は、4時間かけて東京に出かける。かなりの時間消費だ。

片道4時間だと、
現地で2時間程度の打合せして、ギリギリ日帰りできる。

もちろん、時々は現地で飲食し、宿泊することもあるが、
自宅で寝るのと、ホテルで寝るのでは消耗度が全然違う。

この地図の範囲を見ると、
日本で最も水産事業者の多い、瀬戸内海がすっぽり入る。

そんなわけで、
最近は、地元の事業者とくに、水産加工業者の仕事をするようになった。

食品加工業は、
その製造プロセスで膨大なエネルギーを使っているので、省エネの余地も多い。

また、
高度な生産性を誇る自動車産業に比べれば、生産性向上の余地は大きい。

ココだけの話、
水産業は、小規模事業者が競合しているので、ノウハウの共有ができていない。

そうは言っても、
我々はクライアントの事業者が有利になる
支援制度を探してサポートすることをミッションにしている。

農林水産省の平成28年度予算と平成27年度補正予算の事業が発表された。
http://www.maff.go.jp/j/budget/index.html

この中で、注目すべき事業は、 水産業競争力強化緊急事業 である。

水産競争力
以下概要を引用する。

対策のポイント

水産業の競争力強化を図るため、
持続可能な収益性の高い操業体制への転 換の取組を支援します。

<背景/課題>

・「総合的なTPP関連政策大綱」に即し、
意欲ある漁業者が将来にわたり希望を持っ て漁業経営に取り組むことが
できるよう水産業の体質強化を図ることが重要です。

・このため、
浜の広域的な機能再編等を通じて
持続可能な収益性の高い操業体制への転 換を進めることが必要です。

政策目標

 

平成32年までに1経営体当たりの生産額を10%以上

この事業の支援のポイントは、中核的な事業者をターゲットにしている。

この中核的事業者とはいったい何なのか?

 

これは、今までの弱者救済ではなく、
意欲のある事業者や地域の中心となる事業者
集中的に強くして、国際競争力をつけるということだ。

そして、生産額10%アップがキーワードだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です