公共ビジネスと民間ビジネスの違い

先週は同窓会や
経営者の会合があって

様々な業種の方と
話す機会があったので

業界による
営業活動の違いについて
考えてみた。

私は前職では

役所相手の
環境コンサルタントの
会社で働いていた。

仕事をもらう相手は
主に県庁や
市役所の環境政策課、

会社自体が
ほぼ公共事業で成り立っていた。

公共の仕事は
実績主義で新規参入が難しく

市場は同じメンバーでの
パイの奪い合いという様相があった。

それでも、
そのパイ自体が小さくなると
食えなくなる会社も出てくる。

小泉改革で
公共事業が半減されてからは

随分多くの
地方の会社が潰れたと思う。

当時、
自分の部署は
中国電力という民間の会社から
仕事をもらっていたこともあり、

リーマンショックで
親会社が倒産したのを契機に
スピンアウトして起業した。

新しい会社は、
もとの会社から自分の部署ごと
総勢13名ぐらいでスタートした。

資本はメンバーの数名が出し合って、
完全なベンチャーだった。

技術者がほとんどだったが
営業マンもいた。

クリーンテクノロジーは
最初から
民間ビジネスを狙っていた。

ところが

創業から5年間は
全くうまく行かずに苦労した。

その原因は

公共事業には営業はあっても

マーケティングは
なかったからだ。

公共ビジネスは最初から
お客が決まっている。

役所がお客さんだから

見込み客を探さなくても、
役所の場所はわかっている。

相手が役人なので、
門前払いもない。

マーケティングをしなくても

集客はできているわけだ。

そして、受注は入札で決まる。

 

ところが

民間ビジネスでは
見込み客を
探すことから

見込み客の集客=マーケティング

がもっとも重要だ。

そのノウハウもなければ
その重要性も知らないまま

起業していたので

全くうまく行かなかった。

役所相手の
営業活動をやっている営業マンは
マーケティングを知らない

民間ビジネスでは

テレアポやったり
飛び込み営業したり

セミナーを主催したり
展示会に出展したり
広告を出したり

様々な
マーケティング活動をやっている。

しかし、
それには資金が必要だ。

当初はそんなことにお金をかけたが

地方の小さな会社が
大企業の子会社や
東京資本の会社に
資金力で勝てるはずもなく

あっと言う間に、
お金がなくなった。

そのため、

ホームページとブログを書いて
Webマーケティングに専念してみた。

これはそんなに
お金はかからない。

小さな会社でも
努力だけでなんとかなる

約2年間、
毎日続けることで
確実に効果が出てきた。

公共ビジネスになくて
民間ビジネスに
無くてはならないもの

それは

マーケティング活動だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です