経産省は、長年ESCO事業を推奨してきたが、
肝心の地方自治体が、
省エネの報酬を競わせてコンペで業者を決めたため、
省エネ診断を手弁当でやった
真面目な民間事業者が疲弊して、
業界自体が衰退した。
ESCO事業は、
お客様の省エネを包括的に請負い、
そのコスト削減額を約束して契約する。
コスト削減額を保証するためには、
事前に周到な調査が必要になる。
それを発注者側が、
無料の営業活動と捉えるなら、
そのビジネスは成り立たない。
なぜなら、
規模の大きな省エネ診断の場合、
調査に100万円以上の経費が必要になり、
そんなことを何度も繰り返していれば、
利益が出る前に事業部が会社に潰される。
その上、
お客に省エネの手法やアイデアまで公開して
コンペに臨むと、
アイデアのタダ取りをされて、
ESCO業者に頼まないで、
自分でやるよ
と言われるのがオチだ。
ESCO事業は契約が難しいし、
ESCOの技術の肝は契約書にある。
ESCOは理系の仕事じゃなく文系の仕事なんじゃ
環境省は、
設備投資を伴わないESCO事業
=エコチューニングを
産業化することを考えている。