今日は、月曜日に提出する提案書の仕上げ
役所の作ったワードの書式に書き込んでいた。
しかしながら、
どーしてこんな古い風習にこだわるか
提出書式が四角で囲まれている。
昔は手書きだったので、
最初に、周りを枠線で囲んで
その中に文書をかいていたと思う。
だけど、今じゃ仕事に使うのは
ほとんどパソコンで
しかも、マイクロソフトのワードだ。
役人が作った書式は、
文書全体が大きな表になっていて、
 罫線が使われている。
そして、なんとなんと
改行を打ちまくって
次のページに
ココに文字を打つと
書式の設定で
アウトラインが使えない上に
書けば書くほど
文体全体の形が崩れていく。
馬鹿らしい。
ええかげんに
紙の周りを枠線で囲むのは
 やめてもらえんじゃろか
➡囲むなら図形で!役人にワード教えたいよ
いつの間にかこんな話になりました。
提案の中身を作るより、
 体裁を整えるほうに時間かかるよ。
自治体の
補助金の申請書も同様ですね。
やっぱり囲んでいる。
