ライト電業の展示会に行きました。
この展示会はターゲットが工場に特化しているので
工場向けのセンサーや制御機器がメインで
工場向けのセンサーや制御機器がメインで
各メーカーの営業マンが展示ブースで説明してくれる。
今年は例年にない盛り上がりを見せていた。
というのも
ものづくり補助金の公募が先週から始まり、
今年はプレミアム枠の高度生産性向上支援
で補助率なんと
2/3
補助金額の上限が
3,000万円
と大幅増額された。
概要は以下のとおり、
1.革新的サービス・ものづくり開発支援(補助率 2/3)
(1)一般型 補助上限額:1,000万円中小企業が行うサービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援。※複数社による共同事業は、企業数に応じて補助上限額を引上。(共同事業の補助上限額:個社の補助上限額×5社)(2)小規模型 補助上限額:500万円小規模な額で行う革新的なサービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を支援。2.サービス・ものづくり高度生産性向上支援(補助率 2/3)
補助上限額:3,000万円IoT等の技術を用いて生産性向上を図る設備投資等を支援。
なので、事業者の方も設備投資に積極的
熱心に説明を聞く人も多く、
セミナーも大盛況だった。
このIoTとはモノとインターネットとの結合なのだが
これまで、自分は
様々な会社に電力監視のネットワークを提案して来た。
しかし、
客先の情報システム担当者からの抵抗により、
ほぼすべての場面で、
社内ネットワークの利用やインターネット接続を断られた。
だから、
このIoTについては、はなはだ懐疑的である。
制御系のネットワークと
勘定系のネットワークを別に構築しなければならない。