昔何かの本で
新政府側の自治体は、
件名と県庁所在市が同じ名前になったが、
幕府側についた県は、名前を変えられた。
と読んだ事がある。
私は、年に数回は
格式を重んじるイベントに参加する。
そのとき、必ず
広島県知事と広島市長が挨拶される。
知事と市長はほぼ同格
挨拶は、いつもお二人なので、
なんだか、二度手間な感じ
これは、どちらも
「ひろしま」の代表だからだ。
もし、県名と市名が異なっていれば、どうか?
小学校の地理の勉強は難しくなるけど、
地方活性化や地元意識の高揚に繋がると思う。
広島県を 安岐の国 にして、
広島市と別の名前にしたら、
福岡市を 博多市にして
福岡県と別の名前にしたら
当時、名前を決める議会で、
福岡と博多は一票差で福岡市に決まったそうだ。
もっと地名に愛着が湧くのでは?
昔の名前の方が、
文化や生活の境界線を表している気がする。
例えば、
島根県の出雲と石見は言葉が違う。
地名を江戸時代の名前にしたら、
住民にもっと地元意識が芽生えて、
東京に稼ぎに行った人も
定年後に戻って来るかもしれない。