本日の新聞には
大成元常務と鹿島部長逮捕
東京地検 リニア談合疑い
大林組と清水建設は容疑を認めていたが
上記の二社は容疑を否定していた。
大手ゼネコンは
数年前に談合決別宣言をしていたが
JR東海は
民間受注なので油断していたのだろう。
業者が集まって
飲食店で勉強会を繰り返していた。
業界用語で話し合いを勉強会と言います。
受注調整は証拠が残らないように
携帯もメールも使いません。
ところが、
東京地検特捜部は
国の財政投融資が
3兆円も使われる公共性の高い工事
ということで、捜査を進めている。
かって、
東京地検に睨まれて、
無傷で済んだ企業はいない。
リクルート事件では
江副浩正氏が15年の法廷闘争の末、
懲役5年の判決を受けた。
先日、
元リクルート社員の
村井哲之社長(現エネマネ総研代表)から勧められ
馬場マコト氏の書いた
江副浩正
