今日は広島カープのセ・リーグ優勝までM1
今晩は広島の繁華街は大賑わいになることだろう。
なぜか、本通りの商店街でファンが勝手に集まり
優勝パレードばりの行進が始まる
広島市は広島カープをはじめ、
サッカー、バスケットなどのプロチームが存在する。
広島は、東京から離れた一地方都市にあって、
他にはないプロの強豪チームという宝を持っている。
経済は東京一極集中と言われて久しい
しかし、プロスポーツは東京のチームだけでは成り立たない。
プロスポーツこそ地方創生の旗印にふさわしい。

地方都市に如何に人を集客するか、
それが地方経済、地域活性化のカギである。
今やマツダスタジアムには全国のカープファンが集い、
ビッグアーチには全国から各地のサポーターが来場する。
しかし、
来場者が市内に滞在する時間はどれくらいか?
使うお金がどれくらいかはわからない。
折角広島市にきても
新幹線で来て野球を見て
そのまま帰るのでは意味がない。
スポーツイベントを観光資源にした
地域活性化はできないか?
スポーツが好きな若者に
定住してもらうためにはどうすればいいのか?
スポーツを基盤に
地域を活性化していくためには、
我々は何をすべきか?
今や、広島は、
九州の経済の中心である福岡市から大きく離され、
中四国の中心都市としての役割も地位も失われつつある。
しかし、
広島にも、福岡に勝っているモノがある。
それは広島カープであり、サンフレッチェ広島だ。
野球、サッカー、バスケ、ゴルフetc
プロスポーツで
「広島を盛り上げる会」を開催しよう。
今サッカーでは
スタジアム移転の問題が完全にとん挫している。
すでに、陸上競技場の
エディオンスタジアム広島は老朽化している
マツダズームズームスタジアムも
10年前の照明設備をLEDに替える時期だ。
省エネ設備投資の補助金を活用して
広島の象徴である
スポーツのスタジアムを設備改修すべきだ。

役所向けの補助金はふんだんにあるし、
公共的な施設は最優先で採択される。
市役所は本気でCO2を削減するつもりがあるのか?
グリーンテクノロジーは
数多くの民間の設備改修の実績があり、
補助金申請から成果報告書まで確実に対応します。
省エネ設備改修は時間が伸びれば伸びるほど損します。何もしないと、高い電気代を払い続けることになりますから