本命の再生可能エネルギーは何か?

昨日は、早朝から東広島市役所にでかけ、環境対策課の方にお話を伺った。

本題は、レジリエンスの補助金の申請要件になっている「地方公共団体との災害時協定」について、相談することだった。

民間企業が、災害時に停電しても、太陽光発電と蓄電池で自立して、営業できるガソリンスタンドを計画している。

コロナ後の避難所の形も変わり、体育館みたいな場所で集団で寝泊まりすることができないため、広い駐車場に車中泊するという方針に変わりつつある。

東日本震災や豪雨災害の際も、プライバシーを重視する人は自分の車の中で寝ていたという話も聞いた。

そうなると、

最重要な物資は燃料である。

災害時に給油するためには、自前の電力を確保しておく必要がある。

ガソリンスタンドは、防災の最重要拠点であり、国も自家発電装置については補助金を出している。
しかし、これは緊急時に短時間利用する仕様で、数日間使える発電機ではない。

民間企業が自ら防災施設を作るという話なのに、市役所の回答は

「規定がないので、これから検討する」

そうなると、防災計画から作り直さないといけない。
なかなか、息の長い話だ。

前職では役所の発注で、地球温暖化対策の地域計画の策定の仕事をしていた。
予算を取って、コンサルに発注して、委員会を立ち上げて一年がかりだ。

★当時の私は、民間の仕事に対する知識も全くないまま、役所の方を向いて仕事をしていた。

その手続きの流れは知っているけれど、

とても、今回の補助金申請に間に合うスケジュールじゃない。

残念

ところで、
レジリエンスZEBの補助金の設備要件には再生可能エネルギーの活用が必要だ。

再生可能エネルギーはいろいろあるけれど、何が本命か?

それは、
ズバリ太陽光と地中熱だ。

バイオマス発電は、燃料価格の変動も大きく、風力はメンテナンス費用が高い。
地熱発電は地域が限られるし、自然災害のリスクもある。

太陽光と地中熱は、無限に存在し、可動部分が少ないためメンテナンスフリーだ。

昨夕方には、グリーンテクノロジーに東京から株式会社アクアイースターの宇賀さんが、地中熱利用した地下水クーラーの説明に来られた。

西日本には、まだまだ少ないそうだが、電気式エアコンが普及する前は、この方式がメジャーだったそうだ。

電気代はエアコンの1/10だそうだ。

空間の広い工場の冷房にもいいし、
ZEBの補助金には、最適な設備だと思う。

なんと、ウイルス対策の機能まであるという。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です