物価の違いが人を移動させる⇒地方活性化のヒント

ここ数日、
マレーシアへの出張のため、
ブログがアップできなかった。

本日ようやく福岡の事務所に帰ってきた。

帰りは、
シンガポールから福岡への飛行機が取れなかったため、
関空に到着する便になった。

夜9時半に関空に着くため、
大阪で一泊した。

シンガポールのナイトクラブでは
アルコールが一杯20シンガポールドル、
日本円で1,700円ぐらい

大阪のホテルの近くの
ショットバーによってみると、
ドリンクなんでも500円だった。

あまりの値段の差に驚いた。

翌日のホテルのモーニングも500円(消費税込み)
喫茶店だとモーニングサービスが350円(消費税込み)

小さな店だと消費税も取っていないじゃないか

大都市である大阪の物価は
世界一リーズナブルと思える。

中国人が大阪に観光に来る理由もわかる。

いまや北京や上海、シンガポール、香港は
東京より物価が高くなっている。

インターネット時代で
ホテル代も世界の相場と比較できるようになった。

そうなると、
旅行者も情報を比較して、
どこが一番安くていいものが食べれるか調べる。

食事のレベルは日本が一番、
いまや海外で日本より美味しいものを食べれるのは、
よほどの人気店か高級店だけだ。

そこは食い倒れの街大阪は競争力ナンバーワン

ただし、
中国や東南アジアが日本と決定的に違うのは、
大都会の中心部と地方の物価の落差だ。

マレーシアは安いよ

シンガポールは物価が高いが、
車で1時間お隣のマレーシアに渡ると、
食事も300円ぐらいで食べられる。

中国でも北京上海の郊外にいけば、格安だ。

シンガポールでは足つぼマッサージが
一時間5000円ぐらいで日本と変わらない。

だけど、田舎に行くと
マッサージの値段も10倍ぐらい違う。

日本は田中角栄の日本列島改造計画以来、
地方でもあまり物価が安くなることもなく、
公務員の給料もさほど変わらない。

だから、
東京からの地方に
観光に来るお客さんにもメリットが少ない。

むしろ、
観光地だと宿代も割高になるくらいだ。

(広島の地元の人は
宮島でお好み焼きを食べませんから)

日本全国物価が同じで、
東京の仕事が収入が多いので、
わざわざ地方に移住する人もいないだろう。

地方衰退の要因は
こんなところにあるんじゃないだろうか。

物価が東京の半分なら、
手取りが7割で豊かに生活できるし、
食料とエネルギーの生産を産業化できる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です