エネルギー分野の仁義なき戦いが始まる

昨年大きな手術をしたので、定期的に広大病院に通院している。今日は診察の待ち時間で

「ビジネスリーダーがニッポンの難問を解く」
NTTデータ パブリック&フィナンシャルカンパニー 社会課題研究チーム (著), 山田 英司 (監修)

を読んだ。

内容は省エネ、ビッグデータ、M2M、スマートグリッドなど
NTTデータのパンフレットに書かれている事業ビジョンの説明である。
レベル的には小学生でも理解できるもので、1時間で読める。

エネルギー分野は、IT企業の次なるターゲットとなり、IBMや日立も
この方向性に事業ドメインを向けている。

しかしながら、電力エネルギーの世界はほとんど公共事業なので、
一般企業では理解できない事がほとんどだ。

例えば、ヨーロッパを真似て、数年前に水道事業も民営化が議論されたが、
安全性やテロの危険という問題もあり、ほとんど前に進まなかった。
一部、料金徴収業務だけが民営化されたと思う。

もともと、水道事業は日本が世界で一番うまくいっているのである。
エネルギー分野も世界一うまくいっていたと思う。

しかし、今やエネルギー危機が叫ばれ、電力の自由化が議論されているが、
エネルギーは全体で考えるべきであり、
電気、ガス、燃料の全てが同じように規制緩和しないと、
革新は起こらない。

この分野は日本を代表する大企業ばかりで、
今まで、お互いが既得権を認めて、共存共栄で生きてきた。

昔、代替ガソリンというもの話題になったが、
そのベンチャー企業はあっという間に潰された。

グリーンテクノロジーは本当のエネルギーのシェア争いが起きた時に
、省エネコンサルタントとして、正確なジャッジができるように、
技術と知識を習得しなければならない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です