中小企業のオーナーが求めるものは
-
省エネルギー
-
CO2排出量の削減
-
地球環境への負荷の低減
ではなく、
コストの削減
と思っている方は多いと思う。
しかし、
経営者が
本当に重視していることは
事業を行う施設の
設備が故障なく動いていること
事業を行う施設では
様々なエネルギー設備が必要だ。
工場においては生産設備
店舗やホテルでは空調機器
これらが、突然故障したら
事業経営がピンチになる。
ところが
企業が新しく施設を作るときは
総工費だけに目が行くので、
その後の設備のメンテナンスや
更新の費用は軽視しがちである。
なぜなら郊外店舗などは
20年で撤退するつもりの
定期借地権で
事業を始める場合も多いからだ。
ビルなどでは
長期修繕計画

国交省長期修繕計画ガイドラインより
を作るが、
これはその時点での修繕計画
技術革新や省エネ性能の向上の
ことは考慮されていない、
長期修繕計画を
作成したその時点で、
20年後の設備の能力や
価格がわかるはずもない。
この20年で
-
全てのデスクにPCが配置され
-
LED革命が起きて
-
クルマはハイブリットが普及した
-
携帯電話は、スマホに変わり国内メーカーは撤退が相次ぐ