電力自由化はブラックアウトへの道なのか?

昨日は、北海道で大地震が発生し、

地震に襲われた北海道のほぼ全域が一時停電した。最大の火力発電所がダメージを受けて需給のバランスが崩れ、ドミノ倒しのように発電所が止まった。(朝日新聞)

テレビでは
エアコンの止まった保育園で、
暑い暑いと話している。

北海道でもエアコンのない生活は地獄だ。

それが東京だとどうなるのか?

超高層ビルは自家発電設備があり、
グリッドから電気が来なくても自給できる。

しかし、
ほとんどのコンクリートとガラスのビルは、
空調設備が止まると人間は耐えられない。

生命の危機だ。

もし、北海道で冬に停電が起きていたらと考えると・・・

これは、新潟の柏崎原発が再稼働できず、
電源が脆弱な状態になっていることが
最大の要因だ。

安全検査に合格しても再稼働できない柏崎原発

電力会社は自由化で、
保全だけを考えていれば良かった
という時代じゃなくなっている。

それでも、

電力の安全保障については責任を負わされている。

復旧に向けて、
必死の作業をされている方々がいる。

真に人々の生活を支えているのは
ライフラインを支えてる技術者だ。

東日本大震災以来、
分散型電源に補助金が出されている。

一方、
人口はますます都市部に集中している。

電力自由化で、
需要家と電力会社を切り離したことが
本当に良いことだったのか?

経済産業省に
この問いに答えられる人間はいるのだろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です