省エネ補助金の動向は常に変化している

先週は、山口県の宇部市でエネルギー合理化の補助金についてのセミナー講師をさせていただきました。

一応、近年の補助金について、経済産業省、国土交通省、環境省ごとに補正と本予算の事業名と内容を紹介して、

採択されている業種と設備内容の動向について説明した。

補助金の採択基準について、一応評価ポイントが決められているけれど、

実際には何が原因で当落が決定したのかは、何もわからないのが現状である。

 

ただし、自分たちが申請に関与した案件についての要因分析は行っている。

結論から言うと、「毎年変化している」という事だ。

数年前は、エアコンの更新でも楽勝で採択されていた事業もあった。

しかし、今は平凡な機器では、たとえ省エネ率が10%以上でも厳しい。

先端的な技術でなければ、空調で補助金を取るのは不可能だ。

 

そこのところを、お客様に理解していただかないと、変な誤解を生む。

我々も、成功報酬で勝負しているわけだから、

お客様の希望だけで、可能性の低い提案をしても、お互い何の得にもならない。くれぐれも「捕らぬ狸の皮算用」にならないように、動向の分析が欠かせない。

 

因みに、今回のエネ合も相当数の応募があったそうである。

そろそろ、公募要件を厳格にして、採択率を上げてもらいたい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です