広島市地球温暖化対策実行計画の意味は?

一週間ブログをお休みしました。

実は先週、月曜日に広島市の主催する

脱・温暖化!ひろしま2019

に参加した。
無料ということもあり、
会場の国際会議場の部屋は満席、

ところが、
前列から4列目までは関係者席と張り紙され
右端に数名が着座するだけで、
通路を挟んだ前列側には人がいない。

通路を挟んで、後ろの席は満席
講演者にとっては、とても話がしづらく
「失礼じゃないか」と想像していた。

会場が寒かったわけではないが

会社までの帰りの道中から
体調が悪くなり、翌朝病院に行くと、
インフルエンザA型。

社員からも
絶対に会社に来ないでと
言われ

そのままに、自宅軟禁
オフィスへも立ち入り禁止となって
PCにも触れくなった。

あの講演会場の席割は
テロ対策ならぬ、
インフルエンザ対策ではなかったかと
翌日理解することができた。

今回の広島市の

広島市地球温暖化対策実行計画

広島市は、過去にカーボンマイナス70を掲げて
エコタウンにチャレンジした経緯があるため
この目標を引っ込めることはできない。

【目指すべき姿】
「人が生き生きと暮らし、活力にあふれる 強靭で持続可能な低炭素都市“ひろしま”」

私は、20年以上、
地域計画の策定を仕事にしてきた
プロ中のプロである。

しかし、
その専門家の私が読んでも、

肝心の目標値とその実現可能性が
どこに書いてあるかがわからない
難解な報告書になっている。

絵に描いた餅の典型グラフ

具体的なイノベーションなしに
脱温暖化はできない。

グリーンテクノロジーは、
民間の 20%以上省エネ設備改修案件を
毎年何件もサポートしているというのに、

市役所は縦割り行政が問題なのか
その気が全くないとしか思えない。

5%ってなんだよ根拠なし

このような意味のない計画策定はやめて、
地元の専門家を活用し、
今すぐ具体的な対策を講じるべきである。

東京から有名人や
大手コンサルを呼んでくる場合じゃないぜ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です