政府がインフレ目標を決めて
日銀が量的緩和を行った。
グローバル化された世界では
世界中から安価な製品が輸入され
物価上昇は緩やかである。
しかし、
米国のイランへの制裁で原油価格が高騰
今後は、
エネルギー価格の上昇とともに
インフレが急速に進行する可能性が出てきた。
産業構造が
製造業からサービス業に移行して
企業の設備投資欲が縮小している。
国内はサービス業が主力となり
大規模な生産設備を必要とする
製造業の工場は海外に移転している。
省エネの補助金は
企業に設備投資を呼び込むための
ヘリコプターマネーである。
経営者なら
この黄金の羽を拾わなければならない。

サービス業にとっては
サービス業を提供する
施設のエネルギー設備の更新が
最も大きな資金需要となっている。
しかし、
エネルギー設備の事がわからない
経営者は
空調設備が故障して
夏場にエアコンが使えないなどの
不具合が起きてから
設備更新を検討する 。
省エネ補助金は
壊れてからでは遅い
稼働している機器の更新でなければ
補助金は出ない。
予防保全こそが
補助金活用のポイント
なのである。
15年前の空調設備と比較すると
最新の機種は確実に省エネになる。
すなわち、
普通に今ある設備を
最新機器に設備更新するだけでも
補助金の可能性はある。
グリーンテクノロジーは
お客様のエネルギー設備を診断し
メンテナンス状況を把握し、
設備更新計画を策定します。
補助金を活用した設備更新を支援し
確実に
エネルギーコストを削減します。