来年のエネ合補助金で採択される機器はこれだ

東日本大震災から4年、当時の深刻な電力不足を受けて、
ようやく本格的に国が動き出した。

震災までは、電力需要が増えると、
電力会社が新しい原子力発電所を作って対応してきた。

しかし、これからは新規の原発を造ることは不可能だ。

 

ならば、
エネルギーをできるだけ効率よく使うことが最重要である。

また、
電力デマンド(時間あたり使用量)のピークを抑えることが、
今ある発電所の能力を最大に生かすことになる。

ようやく、
これらのことが理解され、省エネ設備に過去最大の補助金が出る。

毎年進化して複雑になります

毎年進化して複雑になります

来年度のエネルギー使用合理化等事業者支援補助金
最大の特徴は、予算が3倍増になっていることだ。

26年度の補正予算の地域エネルギー工場の補助金で初登場した、
A類型の補助金に応募が殺到し、早い者勝ちルールのために、
対応の遅れた業界には、不公平な結果になった。

公募前には、経産省の方も、
「A類型はどれぐらい応募あるかわからない」
とか言っていたが、

蓋をあけるとA類型は、あっという間に終了した

グリーンテクノロジーも、予算終了日に、
性能証明書が3件届き、支援先をガックリさせた。

そこで、
来年のエネ合補助金は、従来の【工場・事業場単位】に加えて、

【設備単位】

設備単位の省エネ効果等で申請する制度を創設し、
省エネ効果が高い※ものの自力で投資が困難な設備の更新を
重 点的に支援します。

※エネルギーミックスにおける省エネ量の根拠となった
産業・業務用の設備を対象

というカテゴリーが新登場した。

気になる、省エネ効果が高いとされるものは何か、

エネルギーミックス関係の資料から

 

・次世代コークス製造技術(SCOPE21)
・高効率産業用モーター ・高性能ボイラ 等
・住宅・建築物の断熱化、高効率空調機器
・高効率給湯器 ・高効率照明
・トップランナー制度等による機器

 

となっている。

加えて、省エネ量の根拠の算定では、

LED照明がフローで100%となっている。

すなわち、今後導入される照明は全て、LEDになる。
来年も、未導入の事業所に、LEDの補助金がでるとみている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です