SIIのエネ合補助金の採択にエネマネ事業は必要か

SII(環境共創イニシアチブ)エネルギー使用合理化等事業者支援補助金では、
通常1/3の補助率が、エネマネ事業の場合、1/2になるという、ボーナスがある。

このエネマネ事業者とはなに者か。

スクリーンショット 2015-12-04 9.29.20

簡単に言うと、
EMSというエネルー計測と機器の制御を行うシステムを設置して、
顧客のエネルギー管理を遠隔監視する事業者である。

エネマネ事業者になるためには、
設置するEMSをSIIに申請し、事業者として採択されなければならない。

エネマネ事業者は、今年度は61事業者が登録されていた。

もともと、見える化などのエネルギー管理のビジネスは、

数年前まで、いくつかのベンチャー企業が地道にやっており、
我々グリーンテクノロジーもグリモニというiPhoneのシステムを開発して、
エネルギー管理支援のサービスを行っていた。

しかし、国が補助金の対象にしてから、大手企業が次々参入してきた。

いまでは、ベンチャーにとって魅力的な市場とは言えない。

エネマネ事業者は、
SIIのエネルギー使用合理化等事業者支援補助金の中での優遇措置であり、
それ以外の補助金では、全く意味はない。

エネマネ事業者によっては、すべての補助金に関係しているかのような
説明をしているので、注意が必要だ。

以下に、エネマネ事業を行う場合の注意事項を記載する。

通常、エネマネ事業では、EMSの機材設置とサービス料
(最低3年間の契約が義務)で1,000万円以上は必要とされている。

そのため、総事業費が3,000万円以下の事業では、
補助金が上乗せされても、メリットは少ない。

メーカー系エネマネ事業者は、
特定のエアコン等の機器に特化されている場合が少なくなく、
エネマネ事業者を決めると導入する機器もほぼ決定される。

SIIでは、

※エネマネ事業者が提供するEMS、
エネルギー管理支援サービスの適用、機能・内容は異なります。
 
複数のエネマネ事業者に相談や見積もり依頼を行い、
自身に最適なエネマネ事業者を選定してください。

と言っているが、61社もある事業者の情報を集めるのは至難の技である。

また、エネマネ事業者は、「申請代行を行うことができる」となっているが、
申請代行の費用については、明記していない。
そのため、その費用が見積もりに含まれているかどうかの確認が必要だ。

以上がエネマネ事業の基本的な解説である。

しかし、私は根本的な問題があると思っている。

そもそも、最新のエアコンは、自動制御機能が付いており、
省エネタイプの最新のエアコンに別途のEMSは必要ない
ということは、業界の人間なら誰もが知っている。

そうであっても、補助率を上げて、採択を確実にするには、
エネマネ事業を選択すると割り切っていくしかない。

グリーンテクノロジーは

お客様のエネマネ事業者選択からお手伝いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です