自動車の未来は電気か水素か?

来週連休明けから、福岡と山口で営業のため、
朝から高速道路で福岡に向かっていた。

高速道路は30%割引を狙って、
福岡広島間の移動は休日か深夜になる。

タバコをやめて、
サービスエリアでの休憩は途中一回。

冬はタバコを吸う人にとって辛いですね。
SAでも喫煙所は端っこです。

 

佐波川SAは左から入って、

高架橋を渡って大きく右に180度まわった反対側にある。

ところが、
その進入路のカーブの所に車が一台止まっている。
前にもう一台JAFのレッカー車だ。

その二台の車を避けて、SAで車を止めた。

そして、
吉野家で、天丼とざるそばセットを頂いた。

トイレの後で、車に戻ろうとすると、
先ほどの車が3人がかりで押されている。

リーフガス欠
よく見ると、
車は日産のリーフで、
近くに電気の充電スタンドがあった。

家族連れで、乗員は寒い外に出されていた。

おそらく、オーナーは、

2度と電気自動は買いたくない

 
と思ったに違いない。

 
私も過去に、
高速道路上に故障で停車したことがあるが、
かなり恐ろしい経験だった。

ましてや、
充電切れでどこで止まるかわからない状態で
走る心境は察するに余りある。
 
 

電気自動車の走行距離は、
特に冬の暖房時期は極端に悪くなる。

普通のエンジン車なら、
暖房はエンジンの熱で賄う。

(コージェネですね)

電気自動車を実用化するには、

高速道路に非接触充電のインフラを
整備しなければならない。

 
一般道はまだしも、
高速道路でトラブルの場合は、即重大な事故につながる。

あのスケバンタレントも、
雨の中、車が横転して車外に出た所を
他の車に当たって亡くなっている。

 
 
現在の電気自動車では、社会インフラが追いついていない。

水素自動車にしても同様だ。

人口減少社会で、
社会インフラに二重投資はできない。

 
どちらかに賭けて、未来を見る力が必要だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です