平成29年度(第3回)
既存建築物省エネ化推進事業
http://hyoka-jimu.jp/kaishu/index.html#apply
公募期間は
平成29年11月6日(月)~
平成29年12月20日(水) ※消印有効
国の補助事業は、
だいたい春先に応募が終了する。
しかし、この事業はハードルが高いため、
今の時期でも募集がある。
対象は
工場倉庫以外のいわゆる民生事業系の建物すべて
対象事業の要件
応募にあたっては、下記の①~⑦の要件を全て満足する必要があります。
① 躯体(外皮)の省エネ改修を行うものであること。
② 建物全体におけるエネルギー消費量が、改修前と比較して15%以上の省エネ効果が見
込まれる改修工事を実施するものであること
③ 改修後に一定の省エネルギー性能に関する基準を満たすこと。
④ 改修後の建築物の省エネルギー性能を表示すること。
⑤ エネルギー使用量の実態を把握する計測を行い、継続的なエネルギー管理、省エネルギー
活動に取り組むものであること。
⑥ 省エネルギー改修工事とバリアフリー改修工事に係る事業費の合計が500万円以上で
あること。
⑦ 平成29年度中に着手するものであること。
何がハードルが高いかというと
②の躯体の改修、
補助金を狙っている
省エネ改修のほとんどが、
空調設備や給湯設備の老朽化で
設備の更新が必要な場合である。
もちろん、
LEDなど、電気代が明らかに下がる改修には、
中小企業のオーナーも興味を示す。
しかし、
屋根の断熱やペアガラスなどは
直接的な効果が計算しにくい上に、
なくても困らない
ということで
費用対効果が見えないこともあり、
あまり積極的ではない。

石崎本店HPより