CO2削減ポテンシャル診断事業に係る診断機関の公募

環境省の
CO2削減ポテンシャル診断事業の
診断機関が通年で募集されることになった。

ただし、
今から申し込んでも

診断機関の称号が得られるだけで

本年度の業務は受けることができない。

単に、来年のための準備

ということになる。

この事業の執行団体は

LECP
=一般社団法人
低炭素エネルギー技術事業組合

一般社団法人 低炭素エネルギー技術事業組合は、低炭素エネルギー技術を普及する事業を行うことで、全国各地及び世界各国に低炭素社会を構築する取組を促進し、もって地域の活性化を図り豊かな社会を創出するとともに、それらにより得られた知見により、世界における地球温暖化・気候変動対策に貢献することを目的としています。

CO2削減ポテンシャル診断事業は

昨年度から制度が大きく変わり、
1企業で複数の事業所を診断する場合は
減額されることになった。

しかも、
一企業5事業所まで から
3事業所までに減らされた。

申請すれば、
財務的に問題がない限り、
ほぼ採択される。

という補助事業で
診断機関の参入が増えていた。

診断費用の削減や計測個所の縛りで
そんなに簡単な仕事ではなくなった。

診断機関の応募も
少なくなったのかもしれない。

http://www.lcep.jp/h30/shindankikan/tsunen.html

さらに、
今年度から、

計測個所を事前に
LECPに申請して承認を得る

という制度になり、

事業実施までに
診断する事業所に
現地調査に行かなければ、

見積もりが出せない

ということになった。

グリーンテクノロジーは
西日本をカバーするつもりで

対応可能範囲を

中国地方、関西、四国、九州

としている。

それでも、

仕事を受ける前に
現地に調査員を派遣する旅費交通費は
バカにならない。

全国を調査範囲にしている
診断機関だとなおさらだ。

初めて行った事業所で
省エネのポイントを抑えられる技術者は多くない。

その経験値を得るためには
最低でも3年間の実務は必要だ。

グリーンテクノロジーは
60歳以上の有資格のシニアエンジニアと
若手の組み合わせで

省エネルギー技術の継承に取り組んでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です