脱炭素経営〜環境ビジネス進化論

補助金を活用して脱炭素ビジネスを収益化 株式会社グリーンテクノロジー

夏の節電のポイント「窓際に気をつけろ」

morishita    2013 年 7 月 9 日 2013 年 7 月 9 日    夏の節電のポイント「窓際に気をつけろ」 へのコメントはまだありません

広島も昨日から梅雨が明けたようで、 30度を超える猛暑になった。 会社の温度計は外気温31度で室温2… Read more »

エネルギー見える化, 省エネルギー

広島で省エネビジネスを成功させる方法を考える

morishita    2013 年 7 月 8 日 2019 年 11 月 29 日    広島で省エネビジネスを成功させる方法を考える へのコメントはまだありません

地方にこもる若者たち   という本を読んだ。   昔は地方の若者は地元(地方)か… Read more »

その他

会社の仕事は全部外注しても良い

morishita    2013 年 7 月 6 日 2019 年 11 月 29 日    会社の仕事は全部外注しても良い へのコメントはまだありません

すべてを社内で内製化すると、会社はうまくいかない。 これは私の経営の5年間で学んだ事だ。 &nbsp… Read more »

その他

初めてのメールマガジン失敗しました。再チャレンジします。

morishita    2013 年 7 月 5 日 2013 年 7 月 5 日    初めてのメールマガジン失敗しました。再チャレンジします。 へのコメントはまだありません

昨日は、メールマガジンを準備して発信するだけの状態になったと思っていた。 しかし、顧客管理システムの… Read more »

仕事術

省エネビジネスとは何か

morishita    2013 年 7 月 4 日 2013 年 7 月 4 日    省エネビジネスとは何か への1件のコメント

7月から電気代が値上げされている。 省エネのビジネスチャンスであることは間違いない。   … Read more »

助成金, 省エネルギー

省エネに役立つメールマガジン発行します

morishita    2013 年 7 月 3 日 2013 年 7 月 4 日    省エネに役立つメールマガジン発行します へのコメントはまだありません

今週からメールマガジンを出すことにした。   起業してから、これまで名刺を頂いた方が2,0… Read more »

助成金, 省エネルギー

省エネビジネスのコンソーシアムを作る

morishita    2013 年 7 月 2 日 2019 年 11 月 26 日    省エネビジネスのコンソーシアムを作る へのコメントはまだありません

先週は名古屋に出かけて、いくつかの会社と業務提携の話を進めた。   自分が病気で倒れる前は… Read more »

助成金

低圧向けの「電力見える化サービス」をやります

morishita    2013 年 7 月 1 日 2013 年 7 月 1 日    低圧向けの「電力見える化サービス」をやります へのコメントはまだありません

ビルトインの飲食店やコンビニなどの低圧受電の事業所の電力を計測見える化して節電アドバイスを行います。… Read more »

エネルギー見える化

国の補助金政策がベンチャー企業をつぶす

morishita    2013 年 6 月 26 日 2019 年 11 月 26 日    国の補助金政策がベンチャー企業をつぶす へのコメントはまだありません

以前からBEMSアグリゲーターを批判してきた。BEMSとはビルエネルギーマネジメントシステムである。… Read more »

その他

我々の目指す社会システム

morishita    2013 年 6 月 25 日 2013 年 6 月 25 日    我々の目指す社会システム へのコメントはまだありません

実際に太陽光パネルと蓄電池を設置している事業所で聞いた話である。   蓄電池は夜間に充電し… Read more »

エネルギー見える化, 再生可能エネルギー, 地方自治体, 都市問題

投稿ナビゲーション

« Previous 1 … 132 133 134 135 136 … 145 Next »

プロフィール

株式会社グリーンテクノロジー
株式会社グリーンテクノロジー
代表取締役 森下兼年

株式会社グリーンテクノロジー

省エネルギー診断 メルマガ登録 グリーンテクノロジー 補助金申請代行 省エネ成功事例 グリモニ グリーンビズ

最近の投稿

  • 省エネ診断は、今回の省エネルギー投資促進の補助金には間に合いません
  • 省エネクイック診断がウォークスルー診断になり規模別に料金が設定されました
  • 環境展で省エネ診断とリサイクル設備の補助金を紹介します
  • R6補正の補助事業はまだか?省エネルギー投資促進の変更点?
  • 中国のメーカーからの直接購入に気をつけろ
  • 系統用蓄電池という儲け話に殺到しているそうだ
  • 省エネ診断で提案するエコシルフィは、補助金がない!
  • 環境省と経産省、どっちの省エネ補助金が有利か?
  • 公共事業の入札に有利な認証制度は、エコアクション21一択
  • 令和6年度補正予算案省エネ補助金の変更点

Archives

Search

カテゴリー

 

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright (C) 2015株式会社グリーンテクノロジー. All Rights Reserved.
RubberSoul by GalussoThemes.com
Powered by WordPress