技術コンサルタントによる省エネ診断における公共事業と民間ビジネスの違い
今週は、休み明けの火曜日から、長崎の社会福祉法人のCO2削減ポテンシャル診断の現地調査のために、 先… Read more »
今週は、休み明けの火曜日から、長崎の社会福祉法人のCO2削減ポテンシャル診断の現地調査のために、 先… Read more »
2019年のノーベル化学賞は吉野彰さんに! 吉野先生は、リチウムイオン電池の発明者の一人、大手メーカ… Read more »
省エネ補助金などの設備投資系の補助金は、支払いが完了しないと補助金が交付されない。 だから、割賦払い… Read more »
小泉環境大臣が海外で、日本の環境技術で貢献すると述べて、 安倍総理も新聞によると、日本の環境技術で廃… Read more »
太陽光発電は固定買い取り制度が、 ドイツから数年遅れて、かなりの高価格でスタートしたため、 早い者勝… Read more »
環境省は実質100%補助金でのCO2削減ポテンシャル診断事業を行っている。 この事業は、受診事業者(… Read more »
あいちトリエンナーレに対する文化庁の補助金が取り消され、補助金を全額交付しないことが決められた。 こ… Read more »
一般の方にはなじみがないと思うが、国の補助事業は各省庁から執行団体と呼ばれる民間団体が受注し、公募や… Read more »
先週は、中小企業診断士のセミナーに参加させてもらった。 テーマはSDGs基調講演は、九州大学時代の井… Read more »
ビジネスには提案型ビジネスと請負型ビジネスがある。 提案型とは、商品に値段をつけて売るスタイルであり… Read more »