技術コンサルタントによる省エネ診断における公共事業と民間ビジネスの違い
今週は、休み明けの火曜日から、長崎の社会福祉法人のCO2削減ポテンシャル診断の現地調査のために、 先… Read more »
今週は、休み明けの火曜日から、長崎の社会福祉法人のCO2削減ポテンシャル診断の現地調査のために、 先… Read more »
2019年のノーベル化学賞は吉野彰さんに! 吉野先生は、リチウムイオン電池の発明者の一人、大手メーカ… Read more »
太陽光発電は固定買い取り制度が、 ドイツから数年遅れて、かなりの高価格でスタートしたため、 早い者勝… Read more »
環境省は実質100%補助金でのCO2削減ポテンシャル診断事業を行っている。 この事業は、受診事業者(… Read more »
グリーンテクノロジーは環境省のCO2削減ポテンシャル診断事業の診断機関であり、その後の省エネ補助金で… Read more »
グリーンテクノロジーは新電力の会社から代理店のお誘いを受けることが多かった。 数年前まで、中国電力の… Read more »
グリーンテクノロジーは環境省のCO2削減ポテンシャル診断の診断機関として、今年度も十数件の事業所の省… Read more »
8月31日の夜にSIIのホームページに 平成31年度 電力需要の低減に資する設備投資支援事業費補助金… Read more »
本日は、CO2ポテンシャル診断を受診した事業所だけが申請することができる省エネ設備の補助金 低炭素機… Read more »
このブログでお伝えした通り、プラスチックリサイクルの世界はパラダイムシフトが起こっている。 バーゼル… Read more »